Apotool & Box for Dentist

プライバシーポリシー

当社は、当社が提供するクラウド型医療機関向け予約管理システム「Apotool & Box for Dentist」(以下「本サービス」といいます)における個人情報を次のとおり取り扱います。

第1条【法令等の遵守】

  • 当社は、利用者の個人情報の取得、利用その他一切の個人情報の取扱いについて、個人情報の保護に関する法律、通信の秘密に係る電気通信事業法の規定その他の関連法令、電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(以下、「ガイドライン」といいます)、及びこのプライバシーポリシーを遵守します。
  • 本サービスのプライバシーポリシーは、本サービスの利用に関し適用されます。
  • 提携パートナーにより提供される本サービスの提携サービスその他当社以外の者が提供するサービスについては、このプライバシーポリシーの規定は適用されません。これらのサービスにおける個人情報の取扱いについては、当該提携サービスを提供する事業者が別途定めるプライバシーポリシー等をご参照下さい。

第2条【取得する情報】

当社は、本サービスにおいて、以下の定める通り、個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)を含む情報(以下「取得情報」といいます。)を取得します。

  • 利用者の個人情報利用者が本サービスを申込むに際して、当社に提供する氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の情報
  • 利用者のレセプトコンピュータの情報利用者のレセプトコンピュータ内に保管されている患者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、診療情報、診療報酬等の情報

第3条【利用者の権利利益の保護に関する取組】

当社は、個人情報保護に関する利用者の権利利益の保護のための主な取組として次を実施しています。

  • 利用者の求めがあった場合、ダイレクト・メールの発送停止や電話勧奨の停止措置等を行います。
  • 当社は取得情報の取扱いの全部又は一部を利用目的の範囲内で委託します。委託先は、取得情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し、委託契約において、安全管理、秘密保持その他の取得情報の取扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を行います。
    なお、委託する主な事務は次のとおりです。
    ◎各種商品・サービスの販売・受付業務 ◎故障修理業務 ◎料金関連業務 ◎マーケティング業務

第4条【利用目的の特定及び公表】

当社は、当社が取得した利用者の取得情報の利用目的をできる限り特定の上、あらかじめ公表します。

第5条【利用目的の範囲内での利用】

当社は、あらかじめ特定し公表した利用目的の達成に必要な範囲内でのみ取得情報を取り扱います。ただし、次の各号に該当する場合は、利用者の同意を得ることなく、あらかじめ特定し公表した利用目的の達成に必要な範囲を超えて取得情報(通信の秘密に係る情報は除く。)を取り扱うことがあります

  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務をすることに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

第6条【適正な取得】

当社は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得しません。

第7条【保存期間】

当社は、利用目的に必要な範囲内で取得情報の保存期間を定め、保存期間経過後又は利用目的達成後は取得情報を遅滞なく消去いたします。ただし、次の各号に該当する場合はこの限りではありません。

  • 法令の規定に基づき、保存しなければならないとき。
  • 本人の同意があるとき。

第8条【安全管理措置】

当社は、取得情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正なアクセス、改ざん、漏えい、滅失及び毀損から保護するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。

第9条【従業者の監督】

当社は、取得情報の安全管理が図られるよう従業者に対する必要かつ適切な監督をします。また、従業者に対して取得情報の適正な取扱いの確保のために必要な教育研修を実施します。

第10条【委託先の監督】

当社は、本サービスの提供・受付業務、故障修理業務、料金関連業務、マーケティング業務その他の業務において、取得情報の取扱いの全部又は一部を利用目的の範囲内で委託します。この場合において、当社は、取得情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し、委託契約において、安全管理、秘密保持、再委託の条件その他の取得情報の取扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を実施します。

第11条【不適正な利用禁止】

当社は、違法又は不法な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により、取得情報を利用しません。

第12条【第三者への提供】

当社は、次の各号に掲げる場合を除き、利用者の同意を得ないで、第三者に取得情報を提供することはしません。

  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務をすることに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

第13条【開示等の求め】

利用者が取得情報の利用目的の通知、取得情報の開示、訂正、追加、削除又は利用停止、第三者提供記録の開示若しくは第三者への提供の停止を希望される場合は、第14条に定める当社の対応窓口までお問い合わせ下さい。利用者ご本人からのご請求であることを確認の上、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報保護法その他の法令に基いて必要な対応を行い、その旨を当該利用者に通知します。

第14条【苦情の処理】

当社は、個人情報の取扱いに関する利用者からの苦情その他のお問い合わせについて迅速かつ適切に対応いたします。苦情その他のお問い合わせは以下にて承っております。
株式会社 ストランザ Apotool & Boxサポート窓口 電話番号/03(6403)4880 受付時間/10:00~18:00(土日祝、祭日を除く)

第15条【漏えい発生時の対応】

当社は、取得情報の漏えい等が発生し、個人の権利利益を害するおそれがある場合には、事実関係を速やかに個人情報保護委員会及び利用者に通知するなど適切な対応を行います。

第16条【継続的改善】

当社は、個人情報保護に関する内部規定の整備、従業者教育及び内部監査の実施などを通じて、社内における取得情報の取扱いについて継続的な改善に努めます。

第17条【改訂】

当社は本プライバシーポリシーの全部または一部を改訂することがあります。重要な変更がある場合には、当社ウェブサイト上において、分かりやすい方法でお知らせします。

【特則】
顔認証システム利用における特則

顔認証受付アプリ(以下「本アプリ」といいます。)においては、本アプリを利用する歯科医院等(以下「利用者」という。)を通じて、その患者等の顧客(以下「患者」という。)の撮影画像とその特徴量データを取り扱うことから、その運用について、次のとおり定める。

第1条(プライバシーポリシーとの関係)

本特則は、本アプリにおいて取り扱う個人情報のうち、患者の顔写真画像及びその特徴量データの取り扱いに関して定めたものです。本特則に定めのないものについては、前記プライバシーポリシーが適用されます。

第2条(利用目的)

患者の顔写真画像及びその特徴量データは、本アプリを通じて行う利用者の受付業務及び本アプリのシステムの障害発生時の対応その他の付帯業務のためのみに利用します。

第3条(取得する情報及びその取扱い)

  • 本アプリにおいては、患者情報登録時において、患者の顔写真画像(以下「顔写真画像」といいます。)を取得します。当該顔写真画像の取得は、利用者が操作する端末を通じて行います。
  • 本アプリにおいては、患者が本アプリにおいて受付を行うにあたって、患者の顔写真の特徴量データ(以下「特徴量データ」といいます。)を取得します。当該特徴量データの取得は、利用者受付に設置された端末を通じて行い、顔写真情報と照合した上で患者を特定し、特定後速やかに破棄されます。

第4条(データの保管期間)

  • 顔写真画像は、利用者が本アプリと連携する弊社製品「Apotool & Box for Dentist」において当該患者情報を保管する限り、本アプリの委託先において保管します。
  • 特徴量データは、本アプリにおける受付が終了した時点で自動的に破棄されます。

第5条(データの適正な利用)

  • 顔写真画像及び特徴量データ(以下、あわせて「顔写真画像等」といいます。)は、本アプリを通じて行う利用者の受付業務及び本アプリのシステムの障害発生時の対応その他の付帯業務のためのみに利用し、その他の目的のために利用しません。
  • 本アプリにおける利用者の受付業務は、本アプリの委託先において開発した「KPASクラウド」を通じて患者を自動的に判別するため、利用者は顔写真画像等のデータを閲覧し、あるいはこれを操作することができません。

第6条(業務委託)

当社は、本アプリにおける利用者の受付業務のうち、受付を行う患者の判別を、パナソニックコネクト株式会社の運営する「KPASクラウド」に委託しております。

第7条(顔写真画像の削除等)

当社は、患者本人から、当該患者の顔写真画像の削除又は利用停止(以下「削除等」といいます。)を求められた場合には、個人情報保護法その他の諸法令に従い、速やかに対応します。ただし、顔写真画像の削除等を行った場合、削除等実施以降、利用者における受付業務の利用ができませんので、患者及び利用者においては予めご了承ください。

2016年5月1日 第1版制定
2022年4月1日 第2版改定
2023年6月20日 第3版改定

LINE連携機能 プライバシーポリシー

当社は、サービス提供者である歯科医院(各歯科医院の名称等は、LINE連携開始時のチャネル同意画面に表示されるサービス提供者の表示及び各歯科医院の本機能に関するプライバシーポリシーに定めるものとし、以下「歯科医院」とします。)に対して当社が提供するLINE連携機能(以下「本機能」といいます。)における利用者の個人情報の取り扱いについて、次のとおり定めます。

利用者は、本機能を通じて、歯科医院の診療予約等をすることができ、また当社は歯科医院のために利用者から個人情報を取得します。

第1条【法令等の遵守】

  • 当社は、利用者の個人情報の取得、利用その他一切の個人情報の取扱いについて、個人情報の保護に関する法律その他の関連法令、個人情報保護に関するガイドライン(以下、「ガイドライン」といいます。)及び本プライバシーポリシーを遵守します。
  • 本機能のプライバシーポリシーは、本機能の利用に関し適用されます。
  • 本機能の利用には、LINE ヤフー株式会社(以下「LINEヤフー」といいます。)が提供する「LINE」(以下「LINE」といいます。)アプリのインストール及びユーザー ID(以下「LINE ID」といいます。)の取得が必要であり、本機能は、LINEミニアプリを用いてLINE上のトーク画面上で提供されます。LINEにおける利用者の個人情報の取り扱いについては、別途LINEヤフー所定のプライバシーポリシー等(名称を問わず、個人情報の取り扱いに関して定めたものを含みます。以下同じ)をご参照ください。

第2条【取得する情報】

  • 当社は、本機能において、以下の定める通り、個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」又は同条第2項により定義された個人識別符号が含まれる情報をいい、以下同様とします。)を含む情報(以下「取得情報」といいます。)を取得します。
    • プロフィール情報(LINEヤフーが独自に付与した内部識別子、名前、アイコン用画像、ステータスメッセージを指します。以下同じ)、LINE ID、本人認証に必要な情報(当社が歯科医院に提供する予約管理サービス「Apotool」内の登録情報から当社が別途指定する情報)その他本機能の利用を開始するために必要な当社所定の情報
    • 利用者が本機能を利用するに際して、当社に提供する診療予約時の登録情報等の本機能の利用履歴(以下「利用履歴」といいます。)、利用者が歯科医院から提供を受けた情報、その他本機能を利用するために必要な当社所定の情報
    • 利用者が本機能の利用において他のサービス(LINEを含みますが、これに限られません。)と連携を許可することにより当該他のサービスから提供される所定の情報
  • クッキー・IPアドレス情報・端末識別番号等については、当該情報単独で特定の個人を識別することができないため、当社では、個人情報とは認識していません。ただし、当該情報が個人情報と一体となって使用される場合には、当該情報も特定の個人を識別できるため個人情報とみなします。

第3条【利用目的の特定及び公表】

当社は、当社が取得した利用者の取得情報の利用目的をできる限り特定の上、あらかじめ公表します。

第4条【利用目的の範囲内での利用】

当社は、以下の利用目的で、又は当該利用目的の達成に必要な範囲内でのみ取得情報を利用します。

  • 本機能の利用に必要な登録の受付、本人確認等、本機能の提供、維持、保護及び改善のため
  • 本機能の利用状況(本機能を通じて当社以外の事業者の提供に係るサービスを利用する場合も含みます。)の確認のため
  • 本機能の内容に関する情報、アップデート情報、イベント・キャンペーン情報、規約等の変更情報等の告知のため
  • 本機能に関するご案内、お問い合せ等への対応のため
  • 本機能に関する当社の規約、その他諸規程に違反する行為への対応のため
  • 本機能の利用に関する統計データを作成するため
  • 今後の本機能に関する企画、立案又は実施のため
  • 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため
  • キャンペーン等に当選された利用者に賞品等を発送するため
  • その他マーケティングに利用するため
  • ⑪ 別途サービス提供者である歯科医院が定める利用目的のため

第5条【LINE連携に関する同意事項】

  • 本機能はLINEミニアプリを用いて提供されるものであり、利用者がLINE連携による情報提供に同意した場合に、LINEミニアプリを通じて取得した利用者の利用履歴、アクセス履歴をその都度、本機能の提供に必要な範囲で歯科医院に共有することに同意するものとします。
  • 利用者は、当社及び歯科医院が、LINE連携の利用開始時において、LINEヤフーからプロフィール情報、LINE ID及び利用者のトーク画面から送信されるメッセージデータの提供を受け、本機能の提供に必要な範囲で利用することにあらかじめ同意するものとします。
  • 利用者は、当社及び歯科医院が、LINEヤフーに対して、利用履歴及びアクセス履歴を、その都度、本機能の提供に必要な範囲で提供することにあらかじめ同意するものとします。

第6条【適正な取得】

  • 当社は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得しません。また、利用者は、偽りその他不正の手段により取得した他者の個人情報を当社に提供しないものとします。
  • 当社は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人情報保護法第2条第3項により定義された要配慮個人情報を取得しません。
    • 法令に基づく場合
    • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務をすることに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    • 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、個人情報保護法第57条1項各号に掲げる者、外国政府、外国の政府機関、外国の地方公共団体または国際機関、外国における個人情報保護法第57条1項各号に掲げる者に相当する者により公開されている場合
    • 本人を目視し、または撮影することにより、その外形上明らかな要配慮個人情報を取得する場合
    • 個人情報保護法第27条5項各号において、個人データである要配慮個人情報の提供を受けるとき

第7条【安全管理措置】

当社は、取得情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正なアクセス、改ざん、漏えい、滅失及び毀損から保護するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。

第8条【従業者の監督】

当社は、取得情報の安全管理が図られるよう従業者に対する必要かつ適切な監督をします。また、従業者に対して取得情報の適正な取扱いの確保のために必要な教育研修を実施します。

第9条【委託先の監督】

当社は、取得情報の取扱いの全部又は一部を利用目的の範囲内で委託します。この場合において、当社は、取得情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し、委託契約において、安全管理、秘密保持、再委託の条件その他の取得情報の取扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を実施します。

第10条【第三者への提供】

当社は、次の各号に掲げる場合及び本プライバシーポリシーに別段定める場合を除き、利用者の同意を得ないで、第三者に取得情報を提供することはしません。

  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令に定める事務をすることに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  • 合併、会社分割、事業譲渡その他の事由によって取得情報の提供を含む当社の事業の承継が行われる場合
  • 利用者が当社所定の本機能の利用規約に違反し、当社の権利、財産やサービスなどを保護するために、取得情報を第三者へ提供せざるをえないと判断するに足る十分な根拠がある場合

第11条【共同利用】

今後、利用者に本機能を提供するにあたり、当社と共同して業務を行うビジネスパートナーが必要な場合には、取得情報をそのビジネスパートナーと共同利用することがあります。この場合に当社は、利用目的、ビジネスパートナーの名称、情報の種類、管理者の名称について、利用者に公表した上で共同利用することとします。

第12条【開示、訂正及び利用停止等の求め】

  • 当社は、利用者から、個人情報保護法の定めに基づき、保有個人データの利用目的の通知、保有個人データ又は第三者提供記録の開示(以下「開示等」といいます。)を求められた場合には、個人情報保護法により当社が開示等の義務がある場合に限り、利用者自身からの請求であることを確認の上で、遅滞なく開示等を行います。なお、開示等にあたっては、当社が別途定める手続きに従って開示手数料を請求する場合があります。なお、開示等を行わない決定をした場合においても遅滞なく通知いたします。
  • 当社は、利用者から、(1)個人情報保護法の定めに基づき保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合、及び(2)個人情報保護法の定めに基づき保有個人データの利用の停止、消去又は第三者提供の停止(利用停止等)を求められた場合には、利用者自身からの請求であることを確認の上で、個人情報保護法により当社が訂正等又は利用停止等の義務がある場合に限り、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、保有個人データの内容の訂正等又は利用停止等を行い、利用者に対してその旨を通知します。なお、訂正等又は利用停止等行わない決定をした場合(請求に理由があると判断した場合において、多額の費用を要する場合等、利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要な代替措置をとる場合を含みます。)においても遅滞なく通知いたします。
  • 前各項の請求に際しては、以下の内容その他当社所定の情報・資料を送付してください。
  •  (1)氏名・住所・電話番号・メールアドレス
     (2)請求内容・経緯・根拠資料
     (3)本人確認資料
  • 以下の各号のいずれかに該当する場合は、第1項及び第2項の請求に応じることができない場合があります。その際は、利用者に対してその旨を通知すると共に、理由を説明します。
  •  (1)利用者又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
     (2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
     (3)法令に違反することとなる場合
     (4)利用者自身からの請求であることが確認できない場合

第13条【リンク】

本機能又は当社のウェブサイトからリンクされている当社以外の事業者が、そのウェブサイト上で個人情報の取得を行う場合がありますが、その際には本プライバシーポリシーは適用されることはなく、当社は当社以外の事業者が個人情報を取り扱うことに関し、なんら義務や責任を負いません。

第14条【問合せの窓口】

当社は、取得情報の取扱いに関する利用者からの苦情その他のお問い合わせについて迅速かつ適切に対応いたします。苦情その他のお問い合わせは以下にて承っております。
株式会社 ストランザ LINE連携サポート窓口
apotool.line@stransa.co.jp

第15条【漏えい発生時の対応】

取得情報の漏えい等が発生した場合には、事実関係を速やかに利用者に通知するなど適切な対応を行います。

第16条【継続的改善】

当社は、個人情報保護に関する内部規定の整備、従業者教育及び内部監査の実施などを通じて、社内における取得情報の取扱いについて継続的な改善に努めます。

第17条【本機能の提供について】

当社は、本機能を歯科医院に提供しています。この機能を提供するにあたり、歯科医院の本機能の利用に関する公式なプライバシーポリシーである本プライバシーポリシーを当社のドメイン内で作成しています。
具体的なLINEミニアプリ名、歯科医院名、住所は、LINE連携開始時のチャネル同意画面に表示されるサービス提供者の表示及び各歯科医院の本機能に関するプライバシーポリシーをご確認ください。

第18条【改訂】

当社は本プライバシーポリシーの全部または一部を改訂することがあります。重要な変更がある場合には、当社ウェブサイト上において、改訂日及び改訂箇所を分かりやすい方法でお知らせします。

2025年6月11日 施行

東京都港区新橋6丁目17番21号 住友不動産御成門駅前ビル3階
株式会社ストランザ
代表取締役 西島 彰一

電話でのお問合せはこちら
03-6403-4880 月曜日~土曜日 10:00〜18:00(祝祭日・年末年始を除く)